サッと作れる簡単・お手軽な家庭料理

簡単!あじのからあげ(2022年8月25日)

サッと作れる簡単・お手軽な家庭料理TOP

あじに小麦粉をつけて、油で揚げました。あじの大きさが小さいので、三枚におろすと、食べることができる身が少なくなるので、からあげにしました。

【材料】(2人分)<br><tab>小あじ</tab>6匹<br><tab>小麦粉</tab>適量<br><tab>油</tab>適量<br>【味付け】 <br><tab>塩</tab>少量<br><tab>こしょう</tab>少量

材料・調味料

【材料】(2人分)
小あじ6匹
小麦粉適量
適量
【味付け】
少量
こしょう少量

【作り方】
1.あじの尾の付け根にあるゼイゴを削ぎ落とし、内臓を取る

2.あじに塩・こしょうをふり、小麦粉を全体的にまんべんなくまぶす

3.鍋に油をいれ、2を入れる(油の温度 180度)

4.あじがきつね色になれば、できあがり

(2022年8月25日)

おすすめレシピ

簡単!あさりの酒蒸し(2022年8月24日)

あさりをお酒で蒸した一品です。あさりの酒蒸しは大量のあさりを使うので、潮干狩りの時にぴったりの一品です。あさりの酒蒸しはあまり手間がかからないので、忙しい時でもさっと作ることができます。

簡単!あじの胡麻和え(2022年8月26日)

あじを胡麻で和えた一品です。あじをあっさりとした味で食べたいときに作ります。お刺身と違った食感を感じることができ、お酒のあてにもなる一品です。

簡単!イワシのからあげ(2022年8月28日)

イワシに小麦粉をつけて。油で揚げました。釣りに行って、小さいカタクチイワシを大量に釣ってきたので、作りました。小さいカタクチイワシでも、1匹ずつ内臓を取り出さなければならないので、少し作業が大変ですが、からあげにすると、内臓以外はすべて食べられるので、カルシウムも豊富です。身がふわっとした食感が味わえ、シンプルだけど、たま食べたくなる一品です。

簡単!イワシの蒲焼き(2022年8月29日)

イワシの頭と内臓を取り除いて開き、骨を取ってから、小麦粉をつけて焼き、甘辛いタレをからめて焼きました。子供の頃は、イワシは骨が多くて、食べにくい魚だったので、あまり好きではありませんでしたが、イワシの蒲焼きを食べ、小骨も少しも気にならず、イワシが好きになりました。イワシが苦手な方でも、無理なく食べることができる一品です。蒲焼きを甘辛いタレにからめているので、がっつりご飯を食べたい方にもおすすめです。

簡単!ウルメイワシの刺身(2022年10月10日)

ウルメイワシの頭と内臓と骨を取り除き、開いて刺身にしました。釣りでつった時はイワシも新鮮なので、当日に料理ができるのであれば、作ります。イワシは鮮度が落ちやすいので、刺身で食べる場合は釣った当日がおすすめです。イワシ自体、刺身で食べられることが貴重な魚なので、おいしくいただけます

簡単!イワシの竜田揚げ(2021年11月11日)

イワシにしょうがで味をつけて、片栗粉をつけて揚げました。釣りに行って、小さいカタクチイワシを大量に釣ってきて、作った一品です。小さいカタクチイワシでも、1匹ずつ頭を落として、内臓をとる作業があるので、少し大変です。中・大のサイズのイワシであれば、三枚におろしてから、一口大に切って、しょうがで味付けをして揚げると、おいしく仕上げります。

簡単!わかさぎの天ぷら(2021年2月1日)

わかさぎは天ぷらにすると、身がふわっとしているけれど、味は淡白でとてもおいしいです。私はわかさぎ釣りに行った時に作る一品です。白だしにつけてもいいし、大根おろしとポン酢につけて食べてもおいしくいただけます。

簡単!カレイの煮つけ(2023年7月1日)

カレイの魚を甘辛く煮つめて作る一品です。カレイは一年中とれる魚なので、比較的季節を問わず、作れる料理です。カレイはいろいろな調理法で食べられますが、子持ちカレイは煮付けがおすすめです。身がやわらかく、味が淡白で、カレイの身だけでなく、子も煮付けにすることで、おいしくいただけます。

簡単!イワシバーグ(2022年11月1日)

イワシを三枚におろして、身の部分をみじん切りにして、イワシをひき肉に見立てて、ハンバーグ風に焼いた一品です。イワシを大量に釣りでつって、どう調理して食べようかと悩んだ時に作ってみました。味はイワシ感強いので、ポン酢で食べるとあっさりしていて、おいしくいだけます

簡単!ぶり大根(2023年1月31日)

ぶりのあらと大根を煮つめて作る一品です。ぶりの身の照り焼きもおいしいですが、あらは骨についてる身や頭の部分の身なので、特に脂がのっていて、身がやわらかく、煮付けでおいしくいただけます。

簡単!鯛のかぶと煮(2023年5月5日)

鯛の頭の部分を煮つめて作る一品です。外食で食べたときにおいしかったので、作ってみました。鯛の頭のアラは案外と身がついており、脂がのっていて、身がやわらかくおいしくいただけます。

簡単!えびとブロッコリーのマヨネーズ炒め(2023年5月9日)

えびを揚げ焼きして、ブロッコリーと一緒にマヨネーズで和えた一品です。えびをサラダ風に食べたい時に作りました。えびを片栗粉でまぶして焼いてから和えるので、少し手間がかかりますが、サラダを少し豪華にしたい時におすすめです。

簡単!鮭のホイル焼き(2021年12月10日)

秋によく作る一品です。ホイルの中に鮭と野菜を入れて蒸し焼きにするので、魚と野菜を同時に調理ができ、時短にもなります。塩・こしょうとしょうゆのシンプルな味で素材本来の味を楽しめます。他にしめじ・ピーマン・もやしを入れてもおいしくできます。

簡単!さばの竜田揚げ(2022年9月27日)

さばを揚げ物にする時の定番の一品です。竜田揚げにすることで、サバの臭みもなくなり、おいしくいただけます。

簡単!ぶりの照り焼き(2022年12月19日)

ぶりを焼いて、甘辛いタレをつけて照り焼きにしました。ぶりは一年を通して売っている魚なので、よく作りますが、ぶりの旬の冬から春にかけて、脂がのっている時期には特によく作る一品です。ぶりは照り焼きにすると、身がやわらかく、ぶりの甘みと照り焼きのタレがとても合って、おいしくいただけます。

簡単!さばの味噌焼き(2023年1月10日)

さばを使った料理では、定番の一品です。さばは味噌と相性がよく、さばの臭みもなくおいしくいただけます。秋から冬にかけて、さばの脂がのる時期は特に絶品です。

簡単!エビチリ(2023年1月11日)

辛い物を食べたくなった時に作る一品です。えびを豆板醤で味付けすると、ご飯が進みます。ほどよい辛さがやみつきになる味です。

簡単!カジキマグロのバター焼き(2023年7月1日)

カジキマグロはスーパーで見かけるのは一時期なので、見つけた時は買ってきて料理します。味が淡白なので、バター焼きがおすすめです。

簡単!あじの南蛮漬け(2021年10月15日)

あじを南蛮漬けにすることで、骨まで柔らかくなり、1匹丸ごと食べられます。豆あじや小あじは三枚おろしにしても、身が少ないので、丸ごと食べられる南蛮漬けがおすすめです。

簡単!イワシの南蛮漬け(2021年10月18日)

南蛮漬けと言えば、あじが定番ですが、イワシで作ってみました。イワシでもお酢との相性がよく、イワシの臭みもなく、1匹まるごといただけます。骨まで食べられるので、骨が多いイワシにはぴったりです。

簡単!ホタテのバター焼き(2022年2月15日)

刺身用のホタテをミディアムレアで焼いて食べるのがおすすめです。生の部分と火が通った部分の違った食感を一度に味わえます。バターしょうゆはとても合うので、絶品の一品です。

簡単!金目鯛の煮つけ(2023年6月27日)

金目鯛を煮つける一品です。スーパーで見かけるのことの少ない魚なので、なかなか作ることがないですが、身がふっくらとしており、あっさりいただけ、絶品です。スーパーで見つけた時には是非作ってみてください。

簡単!いかと小松菜の甘辛煮(2020年1月9日)

いかを和風に味付けするときに、小松菜を一緒に入れると、いかのもっちりさと小松菜のシャキシャキさとの食感の違いを楽しめます。

簡単!サーモンのカルパッチョ

サーモンの刺身をカルパッチョにしました。酸味が効いているので、あっさりといただけます。脂身の多いお肉を食べるときには口の中をさっぱりさせてくれるので、おすすめです。。酸味が強いのがお好みであれば、酢を少し多めに入れるのもおすすめです。

簡単!あじのユッケ風

あじを三枚におろして、身をみじん切りにして、みじん切りにしたねぎと合わせて、卵黄としょうゆでいただく一品です。あじと長ネギを混ぜることで、あじと長ネギがバランスよく混ざり、あっさりとした味わいになります。そこで、卵黄を混ぜることで、まろやかあ味わいになり、お刺身で食べるあじ本来の味とまた違った風味になります。

いわしの塩焼き(2022年2月3日)

節分の時に特に作る一品です。内臓を取り出して、焼くだけなので、手軽に作ることができます。いわしの丸干しを買うと、内臓は処理してくれており、塩味もついてあるので、そのまま焼くだけでOKです。
節分の日に、イワシの頭をヒイラギにつけて、玄関につけておくと、鬼が入ってこない(邪気がはいってこない)という風習もあります。

たらのクリーム煮

たらの魚をシチューの中に入れた一品です。たらの淡白な味と塩味がきいたとろみのあるシチューは相性抜群です。たらの魚を調理する方法の一つとして、おすすめです。

サクサク!エビフライ

えびを食べるときに子供が一番喜ぶ一品です。、周りにサクサクの衣で包むことによって、えびの風味も十分感じられます。家庭で揚げ物を作ると、少し手間がかかりますが、コスト的にもたくさん食べられますし、できたてを味わえます。お時間のあるときに、是非挑戦してみてください

簡単!たこと漬けマグロのカルパッチョ

マグロの刺身を漬けにして、たこと一緒にカルパッチョにした一品です。酢とレモンの味でさっぱりした味に仕上がります。お刺身をアレンジしたいときには、カルパッチョはおすすめです。

舌平目のバター焼き

舌平目の魚に小麦粉をつけて、バターで焼いた一品です。舌平目は白身で淡白な味なので、バターと相性がいいです。白身のふっくら感と小麦粉のカリカリ感が合わさって、おいしくいただけます。

カレイのバター焼き

カレイの内臓とうろこを取り除き、小麦粉をつけて揚げ焼きする一品です。カレイの表面はカリッと焼き、身はふわっと仕上げています。白身の淡白な味がバターと相性よくおいしくいただけます。

簡単!鮭の味噌焼き(2023年11月25日)

鮭に味噌を塗って、焼いた一品です。鮭と味噌はよく合うので、火が通った味噌も香ばしくなり、香りも楽しめます。鮭料理のアレンジには最適です。

関連するかも?!レシピ

簡単!夏にぴったり「冷しゃぶ」(2022年8月21日)

サラダの上に豚肉をのせた一品です。サラダと一緒にドレッシングをかけて食べるので、あっさりした味わいになり、夏バテで食欲がない時でも、ぴったりの一品です。

簡単!あじの胡麻和え(2022年8月26日)

あじを胡麻で和えた一品です。あじをあっさりとした味で食べたいときに作ります。お刺身と違った食感を感じることができ、お酒のあてにもなる一品です。

簡単!イワシのからあげ(2022年8月28日)

イワシに小麦粉をつけて。油で揚げました。釣りに行って、小さいカタクチイワシを大量に釣ってきたので、作りました。小さいカタクチイワシでも、1匹ずつ内臓を取り出さなければならないので、少し作業が大変ですが、からあげにすると、内臓以外はすべて食べられるので、カルシウムも豊富です。身がふわっとした食感が味わえ、シンプルだけど、たま食べたくなる一品です。

簡単!イワシの蒲焼き(2022年8月29日)

イワシの頭と内臓を取り除いて開き、骨を取ってから、小麦粉をつけて焼き、甘辛いタレをからめて焼きました。子供の頃は、イワシは骨が多くて、食べにくい魚だったので、あまり好きではありませんでしたが、イワシの蒲焼きを食べ、小骨も少しも気にならず、イワシが好きになりました。イワシが苦手な方でも、無理なく食べることができる一品です。蒲焼きを甘辛いタレにからめているので、がっつりご飯を食べたい方にもおすすめです。

簡単!ウルメイワシの刺身(2022年10月10日)

ウルメイワシの頭と内臓と骨を取り除き、開いて刺身にしました。釣りでつった時はイワシも新鮮なので、当日に料理ができるのであれば、作ります。イワシは鮮度が落ちやすいので、刺身で食べる場合は釣った当日がおすすめです。イワシ自体、刺身で食べられることが貴重な魚なので、おいしくいただけます

簡単!まいたけの天ぷら(2022年11月1日)

まいたけに小麦粉をつけて、油で揚げました。天ぷらをおかずにする時に一緒に揚げる一品です。まいたけは天ぷらに向いてる食材なので、さくさくしていておいしいです。

簡単!イワシの竜田揚げ(2021年11月11日)

イワシにしょうがで味をつけて、片栗粉をつけて揚げました。釣りに行って、小さいカタクチイワシを大量に釣ってきて、作った一品です。小さいカタクチイワシでも、1匹ずつ頭を落として、内臓をとる作業があるので、少し大変です。中・大のサイズのイワシであれば、三枚におろしてから、一口大に切って、しょうがで味付けをして揚げると、おいしく仕上げります。

簡単!わかさぎの天ぷら(2021年2月1日)

わかさぎは天ぷらにすると、身がふわっとしているけれど、味は淡白でとてもおいしいです。私はわかさぎ釣りに行った時に作る一品です。白だしにつけてもいいし、大根おろしとポン酢につけて食べてもおいしくいただけます。

簡単!豚肉と白菜の重ね蒸し(2023年1月20日)

冬になるとよく作る一品です。豚肉と白菜をポン酢で食べるとあっさりした味で、たっぷり食べることができます。白菜の料理で迷った方はぜひ試してみてください

簡単!豚肉の生姜焼き(2023年4月29日)

ご飯をがっつり食べたい時につくる一品です。生姜の甘辛いタレが絶秒で、いつも以上にご飯を食べてしまいます。いろどりにレタスを添えました。

簡単!オニオンリング(2023年6月1日)

天ぷらを作るタネを考えたときに一緒に揚げる一品です。たまねぎの甘みが引き立つ一品です。たまねぎとがっつり食べたい方におすすめです。たまねぎ本来の素材の味を楽しめます。

油揚げロールのカリカリ焼き(2023年1月30日)

油揚げにミンチをぬって巻くという斬新な料理です。スペシャル感を出したい時やイベント時に最適な料理です。少し手間がかかりますが、一度は試してもらいたいものです。

簡単!豚肉とキャベツの味噌炒め(2023年3月9日)

キャベツの旬の、春・冬によく作る一品です。キャベツに味噌をからめると、無限にキャベツが食べられます。キャベツをたくさん食べたい時におすすめです。

簡単!カレイの煮つけ(2023年7月1日)

カレイの魚を甘辛く煮つめて作る一品です。カレイは一年中とれる魚なので、比較的季節を問わず、作れる料理です。カレイはいろいろな調理法で食べられますが、子持ちカレイは煮付けがおすすめです。身がやわらかく、味が淡白で、カレイの身だけでなく、子も煮付けにすることで、おいしくいただけます。

簡単!ぶり大根(2023年1月31日)

ぶりのあらと大根を煮つめて作る一品です。ぶりの身の照り焼きもおいしいですが、あらは骨についてる身や頭の部分の身なので、特に脂がのっていて、身がやわらかく、煮付けでおいしくいただけます。

簡単!鯛のかぶと煮(2023年5月5日)

鯛の頭の部分を煮つめて作る一品です。外食で食べたときにおいしかったので、作ってみました。鯛の頭のアラは案外と身がついており、脂がのっていて、身がやわらかくおいしくいただけます。

簡単!鮭のホイル焼き(2021年12月10日)

秋によく作る一品です。ホイルの中に鮭と野菜を入れて蒸し焼きにするので、魚と野菜を同時に調理ができ、時短にもなります。塩・こしょうとしょうゆのシンプルな味で素材本来の味を楽しめます。他にしめじ・ピーマン・もやしを入れてもおいしくできます。

簡単!さつまいもの天ぷら(2021年11月20日)

さつまいもの天ぷらは天ぷらの定番なので、一年間を通してよく作る一品ですが、特に旬の秋によく作ります。秋のさつまいもは甘みがあり、ほくほくしていておいしくいただけます。調味料をつけなくても、揚げるだけで、そのまま食べられます。

簡単!さばの竜田揚げ(2022年9月27日)

さばを揚げ物にする時の定番の一品です。竜田揚げにすることで、サバの臭みもなくなり、おいしくいただけます。

簡単!グリンピースと人参のかきあげ(2023年4月22日)

グリンピースは春が旬なので、たくさんいただいたり、収穫できた時に作る一品です。グリンピースを揚げることで、豆がホクホクしておいしくいただけます。にんじんと一緒に揚げれば、栄養満点です。

簡単!あじの南蛮漬け(2021年10月15日)

あじを南蛮漬けにすることで、骨まで柔らかくなり、1匹丸ごと食べられます。豆あじや小あじは三枚おろしにしても、身が少ないので、丸ごと食べられる南蛮漬けがおすすめです。

簡単!あじのユッケ風

あじを三枚におろして、身をみじん切りにして、みじん切りにしたねぎと合わせて、卵黄としょうゆでいただく一品です。あじと長ネギを混ぜることで、あじと長ネギがバランスよく混ざり、あっさりとした味わいになります。そこで、卵黄を混ぜることで、まろやかあ味わいになり、お刺身で食べるあじ本来の味とまた違った風味になります。

カラッとジューシー!鶏のからあげ(2023年10月20日)

以前は市販の唐揚げ粉を使ったりしていましたが、いろいろな味を試した結果、しょうゆ・にんにくだけの味付けといったシンプルな味に行きつきました。おろしにんにくとしょうゆはどこの家庭にも常備していると思いますので、唐揚げ粉がなくても買い物に行かないで、からあげが作ることができます。シンプルな味ですが、にんにくがお肉を引き立ててくれて、美味です。

サクサク!エビフライ

えびを食べるときに子供が一番喜ぶ一品です。、周りにサクサクの衣で包むことによって、えびの風味も十分感じられます。家庭で揚げ物を作ると、少し手間がかかりますが、コスト的にもたくさん食べられますし、できたてを味わえます。お時間のあるときに、是非挑戦してみてください

簡単!とんかつ

分厚い豚肉のロースに小麦粉と卵とパン粉をつけて、油で揚げました。お腹がすいていて、ご飯をがっつりと食べたいときに作りたい一品です。家で油ものを作ることに抵抗がある方でも、家で揚げると、コストを抑えられて、たくさんの量を作ることができます。一度作れば、行程は少ないので、簡単に作ることができます。自分で揚げると、揚げたてだし、おいしく感じられるので、作ってみる価値アリです。

ごぼうの天ぷら(2023年8月12日)

ごぼうに小麦粉をつけて、油で揚げました。天ぷらにすることで、ごぼう特有の香りを十分感じられる一品です。ごぼうは食物繊維が多い食材です。

【油で揚げない】鶏ミンチのチキンナゲット(2023年11月25日)

鶏のミンチにマヨネーズ・ケチャップ・塩・こしょうを入れて混ぜたものを丸くして焼いた一品です。油で揚げないので、唐揚げよりも油をカットできます。鶏のミンチを使っているので、カロリーも低く、味もあっさりしていて、何個でも食べられます。

27件ありました。

レシピの検索

サッと作れる簡単・お手軽な家庭料理TOP