1997年にヨーロッパでのLRTの状況を見て、日本でもこのような都市型の便利な乗り物が普及したらいいなぁ・・・と思い、2002年に「LRTのレポート」ページを制作してから早20年過ぎてしまいました。
この間、岐阜では路面電車が無くなってしまいましたが、札幌ではすすき野で新たな路線が敷設され環状運転が開始、富山では鉄道のLRT化 ・市内環状線の復活・駅南北間の接続されるなど大きく利便性が向上しました。また福井では福井駅前広場に乗り入れによる利便性の向上やえちぜん鉄道との相互運転 が開始される、広島では西広島駅・宮島駅が大規模リニューアルされるなど、地方都市での路面電車・LRTの都市での存在感が徐々に増してきていました。この20年間が、路面電車・LRTの転換点になってきたと思います。そして路面電車・LRTが都市の空洞化を防ぎ、"動脈"として 広い範囲に活気を与える効果も顕在化してきており、存在意義がますます大きくなってきました。
そして、2023年、ついに宇都宮で一気に15キロ近い本格的なLRT路線が新たに開業しました。当時は反対を煽る人もいてどうなるかと心配していましたが、開けてびっくり、3か月で100万人近い人が利用することとなったとのことです。将来性と本質を見極め、 そこで住み・働き・生活する人のことを考え、緻密な計算の上で先見性のある判断をした宇都宮市の行政・住民は素晴らしいと思います。
今後、岡山では路面電車とJR駅との接続性の改善、広島ではJR広島駅の2階に乗り場が移設し、駅前大通りに路線が移設 されることで、広島駅と中心部とのアクセスが劇的に改善される予定となっています。また宇都宮でも今後は東武方面への延伸計画も予定されています。元気な都市では、今後、更に路面電車・LRTを中心とした街づくりが進んでいくでしょう。
一方、路面電車を廃止した都市では、衰退や都市問題が発生しています。最近、路面電車を廃止した岐阜市では早速空洞化が始まっています。昭和46年に路面電車が廃止された和歌山市はすっかり衰退してしまっています。昭和42年に市内線が廃止された金沢でも、香林坊など の繁華街が金沢駅から離れておりアクセス手段がバス中心であることから、繁華街が金沢駅周辺へと徐々に移っており、空洞化が少しずつ始まっています。
昭和53年に路面電車の大部分を廃止してしまった京都市では、その後、費用の問題から地下鉄建設が進まず、市内の移動がバスに依存するという不便な状況が続いています。更にドライバー不足が追い打ちをかけ、積み残しが出 て住民の生活に支障がでているという状況へ事態が悪化しています。路面電車などをうまく活かしていたらこんな問題は起きていなかったでしょう。
今後は、蓄電技術等の更なる発展で、架線設備も簡略化され、更に安価でお手軽にLRTへの展開が進んでいくかと思います。信号制御の高度化によるLRTの効率的な運行を可能とする制御、パークランドライド、自動車 が入れないパークレットゾーンなど、LRTを活かした魅力ある街づくりが進んでいくことを期待しています。
更に、将来、「京都市」のミッシングリング解消、「新潟市」の都市復活、「和歌山市」の2駅と中心部をつなぐ路線復活、「大阪市」の阪堺線の都心乗り入れ、「岡山市」のLRT路線拡大、「奈良市」のJR・近鉄・奈良公園をつなぐ新規路線、更に東京の「池袋」や「渋谷」エリアのトラムなどに着目しています。
■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
LRTのレポート
|
■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
【近未来の都市交通】 LRTのレポート LRTが日本をかえる (2002.04.02) 渋谷にLRTを走らせろ?! (2003.08.01) LRTは儲かる? (2005.01.15) 【大阪LRT構想】難波〜日本橋電気街〜恵美須町〜天王寺ルート(2012.3.17)
LRT導入の最新動向の検索(Google)
|